雑なクラシックの部屋

クラシックのCDに埋もれて死ねれば本望。

ハチャトゥリアン:交響曲第3番「シンフォニー・ポエム」

もしかしなくても、この曲、クラシックファンよりも、往年の吹奏楽ファンの方がご存知だと思う。


演奏時間20~25分、単一楽章の曲。
作曲は1947年。ロシア革命30周年の記念演奏のために作曲された。


大オーケストラとソロトランペット15本が豪快に鳴る。
オルガンは超絶技巧を披露する。
あまりに演奏規模が大きいため、「地方で演奏できない」と当局から怒られたらしい。


さらに、オルガンの要求技術が難しすぎるので、しばしば短縮されている。


吹奏楽では、最初と真ん中と最後を抜粋して5分半~6分半にして、コンクールで演奏可能なアレンジにしている。
さらに原調では吹きにくいので、半音下げて、最後がハ長調で終わるようにしている。
秋田県立花輪高校が最初に披露して、コンクール高校の部金賞(1位)を受賞したことで知られている。その後いろんな中学、高校で演奏されている。


ソビエトの祝典音楽なのであまり深みとか、アルメニアの民族音楽がどうかとか、追い求める必要はないのだろう。
派手で豪快な音楽を聴きたいときに手に取って聴いている。
大音響ならマーラーの交響曲にも負けないし、演奏時間だってお手頃だ。


うまい演奏を聴きたいと思えばネットにも落ちてる吹奏楽アレンジの方が良いかもしれない。
先の花輪高校、さらに福岡県立嘉穂高校、津幡町立津幡中学校など、見事な演奏だ。


その一方で、全曲演奏は普通のオーケストラには荷が重いようだ。
本場物のチェクナヴォリアン指揮、アルメニア・フィルは、アルメニア音楽独特の前進する勢いと情熱があって魅力的だが、演奏技巧的にはお世辞にもうまいと言えず、これがコンクールなら確実に地区予選落ちだ。
しかもCDは数枚組のお高いものしかない。
僕はオリコンミュージックストアで入手した。


全曲聴けて、技術的にも満足できる演奏で、僕がCDで持っているのは、グリュシチェンコ指揮、BBCフィルハーモニーの演奏。アルメニア風、ハチャトゥリアン風の前進する勢いというものはうすいが、大音響の快感を味わうことができる。

ハチャトリアン:交響曲第3番≪シンフォニー・ポエム≫
ハチャトリアン:交響曲第3番≪シンフォニー・ポエム≫
ミュージック

もうCDでは手に入らないかもしれない。ただ、ネットに音源は落ちているはずである。